練馬の大規模リニューアル
こんにちは
早いもので今年も残すところあとわずかとなりました 💨 🙀 💨
一年の締めくくりを感じる、この時期を表す言葉「師走」の「師」は僧侶 👨🦲 であるという説や冬の季節 、僧侶を招いて読経などの仏事を行う家が多かったため、お坊さんが東西に忙しく走り回ることとなり、「しがはせる」から「しはす」になった説があるようですが、いかがお過ごしでしょうか ❓ ❓
今回は、東京都練馬区にて行われた大規模リニューアルの様子をお伝えします 🔊 📝
築30年288世帯のマンションで、出し入れが重く、古くなった既存ラックを撤去し、2段式スライドラック、2段式固定ラック、平置ラックを設置した総数363台のリニューアル工事を行いました 👷♂️ 🔨 👷♂️ 🔩 👷♂️
📸 2段式スライドラックを設置して増設
👇 👇 👇
既存の2段式固定ラックを撤去して、アルミ製で軽い2段式スライドラック(AL-21GS+ALS-220)を設置しました 😊 弊社の2段式ラックにはガススプリングが付いているので、上段ラックの重さを軽減し、収納がスムーズになりました ⭕
📸 新しい2段式固定ラックに入れ替え
👇 👇 👇
新築当時から30年使用しているスチールの2段式固定ラックは、老朽化が著しく部品が外れているところが多くありました 💦 💦 出し入れが重く、使い勝手が非常に悪い状態だったため、アルミ製の2段式固定ラック(AL-21G)に入れ替えました 🚲 🔧 🚲 🔨
📸 電動アシスト付き自転車対応前輪式ラック
👇 👇 👇
近年電動アシスト付き自転車の増加で、2段式ラック上段への収納が難しいケースが増えています。今回前輪式ラック(P-1)のピッチ幅を600㎜取り、高低差をなくして設置することで、電動アシスト付き自転車の出し入れがしやすくなり、隣同士の干渉をなくすことでストレスフリーの駐輪場を実現しました 👏 👏 👏
📸 電動式空気入れ(エアポン)設置
👇 👇 👇
通路の空きスペースに電動空気入れ(エアポン)を設置しました。ワンプッシュ操作で簡単に空気を入れることができます 👆 👆
お部屋から空気入れを持ち込まず、駐輪場で空気を入れることができるようになりました 😄
集合住宅の場合、空気入れを持ち歩ことがストレスになりますので、電動空気入れ(エアポン)をお勧めします 👨🔧 🆗
今回は軽く、使いやすい2段式ラックへの交換、電動アシスト付き自転車に対応したラックの導入、空きスペースの有効活用を中心としたリニューアルになりました
駐輪場の台数410台に対し、実際に使用している台数は363台と余裕がありましたが、既存の2段式ラックの上段の使用率が低く、チャイルドシート付きの電動アシスト付き自転車があふれている状態でした。最低限の駐輪台数を確保しつつ、使いやすい駐輪場をご提案しました 👨🏫
マンションごとにニーズは違いますので、慎重にヒアリングを行い、リニューアル工事完成に至りました 👩🦱 👴 👨🦱 👧 🧓
今後も駐輪場のリニューアルについてアップしていきますので、どうぞご期待ください 🔸 🔶 😉 🔸 🔶 😉
👷♂️ 駐輪機はこちら ✨ 👇 ✨ 👇
駐輪設備 | サス・サンワ株式会社 (sassanwa.co.jp)